有機と無機。

有機というのは炭素原子Cが含んだ物質である。
有機物。
この有機物には必ず炭素が含んでいる。
無機物。
炭素が含んでいない物質。

植物栽培では、この炭素の含んでいる有機物を土壌に施すか、
炭素を含んでいない化学肥料、化学薬品を施すか。
リービッヒの無機栄養説が、現在の化学肥料栽培の根拠になっている。
植物工場はこの原理に基づいて水耕栽培が構築されている。
以上のように、二つの流れの栽培法が現在行われている。
この二つの考え方が、菌根植物であるランにも導入されて、
何がなんだか解からない状況になっている。
菌根、菌根菌の存在。
水耕栽培の対極に有機栽培があるが、これに使用されている菌が、菌の働きが、
不明なものまであるようである。
これらの菌で、ランが発芽したという事実はない。
したがって、これらの菌で作られた有機肥料というのは、
本当にその菌が植物に有効なのか。
醗酵腐敗で生まれた成分が・・・有効なのか・・・ということになと、
微生物が分解した成分も・・・・最後は無機のイオンとなって植物に吸収されるという・・・・
無機栄養説と何ら変わらないことになる。
植物の有用菌が・・・ほとんど不明のまま・・・有機栽培が行われている。
更に「酵素肥料」なるものも開発されている。
醗酵腐敗の嫌気性菌で作られる酵素肥料。
????
情報量が多いから、これを正確に分析する能力が必要な時代である。

有機農法は本当にいかがわしいのが出回っている。
それに使われている微生物、菌・・・・何がなんだか解からないものが多い。
そのほとんどが嫌気性菌。

窒素の少ない枯れ葉を分解する菌ではない。

ゴミ。
枯れ落ち葉に牛糞。鶏糞、米糠・・・・窒素を与えて醗酵、腐敗させる腐葉土。
堆肥、厩肥・・・・有機質肥料。
その主成分は「窒素」である!
その最終段階は・・・硝酸態窒素である!
硝酸は・・・化学薬品である。
つまり、堆肥、厩肥、腐葉土も最終段階では化学薬品の硝酸と同じになる。
窒素を好む菌、細菌が生息する土壌になる。
枯れ落ち葉を分解する菌は材木腐朽菌である。
材木腐朽菌は醗酵、腐敗させる菌ではない。
醗酵、腐敗した有機物を土壌に施せば、
窒素過剰の土壌になる。

ナンプ菌などの病害菌が棲む土壌になる。
ここに有機栽培イコール無農薬栽培というのは、信じがたいことである。
植物の自生地では誰も消毒などやらない。
病害菌が負け組みになっているからである。


ラン栽培でも、有機、無機の肥料が使われてきた。
硝酸態窒素の過剰栽培。

現在行なわれている有機栽培は、土壌に炭素を与えているのではなく・・・・
結果的には硝酸を与えているということになる。
そういうことで・・・・
水ゴケ、礫、バーク植えのランに硝酸態窒素を与えれば・・・・
葉はどす黒くなり・・・こういうランは・・・・簡単にナンプ病におかされる。

有機栽培は有窒素栽培である
HIOME
BACK

kouza 13hh